下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!
日産・エクストレイルを長く乗りたいのであれば、定期的なメンテナンスは欠かせません。
その中でも特に重要なのが、オイル交換だと言われています。
メンテナンスの頻度が多いので、ユーザーにも馴染みが深いオイル交換ですが、なぜオイル交換をしないといけないのでしょうか。
今回は、日産・エクストレイルのオイル交換と適切なオイル量・オイル粘度についてもご紹介します。
目次
エクストレイルのエンジン不調の紹介
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
日産・エクストレイルに限らずどのクルマでも、オイル交換を定期的に行わないとエンジンの不調を引き起こします。
まず、オイルとエンジンの関係性についてご説明します。
オイルの役割は?
引用:https://www.pakutaso.com
オイルとはエンジンが正常な動きを続けるために非常に重要な役割を持っています。
エンジンが高いパフォーマンスを発揮するためには、オイルの質と性能が大切になってきます。
オイルは消耗品と言われていますが、エンジンが多く動いていたり使用年数が長くなると、オイルは次第に汚れてきます。
オイルが汚れることによって純度が下がり、高いパフォーマンスをエンジンは発揮できません。
オイルにはエンジンをサポートする役割があります。
エンジン内のパーツは、ほぼ金属で構成されていますのでスムーズに動かせるにはオイルに欠かせません。
そして、エンジン内のシリンダーやピストン部分をオイルで密封することで、エンジンの性能を最大限に引き出します。
他にも、高温となるエンジン内部を冷却する役割や、エンジン内部を洗浄したり錆びを防いだりする役割もあるのです。
したがって、オイル交換はエンジンの劣化を防ぎ、最大のパフォーマンスを発揮させるために、絶対欠かせない作業なのです。
オイル次第でエンジンは不調に陥る
引用:https://www.pakutaso.com
エンジンはオイル交換をしないことによって確実に性能が落ちます。
エンジンの各パーツは汚れてしまい、パーツによってはサビが発生しスムーズに機能しなくなってしまいます。
さらには、エンジン内部が高温となり、オーバーヒートなども引き起こしてしまいます。
日産・エクストレイルに関しては、交換時期を過ぎてもすぐには壊れないですが、確実にエンジンは劣化すると言えます。
オイルはクルマの血液、そしてエンジンはクルマの心臓と考えると、その重要性は見えてきます。
エンジンが壊れてしまうとクルマはもう動きません。
そのため、オイルが汚れたり量が減ったりすることは、長期的に見て、確実にマイナスなのです。
この重要性をしっかり認識し、定期的なオイル交換を行うことで、クルマの寿命を延ばすことももちろん可能です。
日産・エクストレイルに少しでも長く乗りたいのであれば、定期的なオイル交換は欠かせません。
エクストレイルのオイル量の紹介
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
続いては日産・エクストレイルの適切なオイル交換時期とオイル量についてご紹介します。
オイル交換時期
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
適切なエンジンオイルの交換時期の目安は、日産・エクストレイルの取扱説明書に記載されています。
説明書を確認すると、日産・エクストレイルの推奨オイル交換時期は、通常使用時で1年または15000kmと記載されています。
また、坂道や悪路などが多い運転環境であれば、6ヶ月または7500kmを目安にすると良いと記載されています。
1点気をつけないといけないのが、これはオイル交換をこの期間はしなくていいというわけではないことです。
日産・エクストレイルの説明書に記載されているのは、オイルが傷んでいる状態でも、規定の時期または走行距離は走れると言う意味合いです。
したがって、日産・エクストレイルの適切なオイル交換時期は、規定の時期または走行距離以内ということになります。
日産・エクストレイルの説明書には、シビアコンディション時のオイル交換時期も記載されていましたが、ユーザーの使用状況によってもオイル交換の頻度は変わります。
適切な時期を見極めて、オイル交換を行いましょう。
オイル量は?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
先ほどのオイル交換時期と同様に、日産・エクストレイルの適切なオイル量も説明書に記載されています。
説明書に記載されているオイル量は、オイルのみの交換で約3.6L、オイルフィルターの交換も含む場合は約3.8Lとなっています。
オイルの適正な量の測り方は、自動車教習所でも指導がありますが、レベルゲージで見ることができます。
レベルゲージをオイルパンに差し込み、引き抜いたときに2本の線の間にオイルが付いていれば問題ありません。
ただし、上の線よりオイルが多く入っている、もしくは下の線に達していない場合には、問題が生じる恐れがあります。
オイルは使用するにつれて徐々に量は減ってきます。
日常のチェックでも、オイルの汚れと同時に、しっかりオイル量も把握しておきましょう。
エクストレイルのオイル粘度の紹介
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
続いては日産・エクストレイルの適切なオイル粘度についてご紹介します。
エクストレイルの適切なオイル粘度
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
オイル粘度とは、オイルの粘り具合のことを指し、粘度の高いオイルほど抵抗が増します。
そして粘度の高いオイルになるほど、外気温の高い夏場には、特に威力を発揮する特徴があります。
オイル粘度は、オイル缶に記載されている数値表で見分けることができます。
日産・エクストレイルの説明書では、0w-20と言う比較的粘度の低いエンジンオイルが推奨されています。
オイル粘度に関しては、オイル量ほどにシビアなものではなく、必ず0W-20のエンジンオイルを使わないといけないということではありません。
日産・エクストレイルに関しては、0w-20以下の粘度のオイルを使うのはよくありませんが、これより極端に数値が上がれば問題ないと見ても良いでしょう。
ただし、日産・エクストレイルのオイル交換は、この0W-20というオイル粘度が一つの基準となります。
あまりオイルのことに詳しくないユーザーは、このオイル粘度の数値を覚えておけば、間違い無いでしょう。
エクストレイルのオイルフィルターも交換を
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
日産・エクストレイルのオイル交換の際には、オイルフィルターも定期的に交換しましょう。
オイルフィルターとは、オイルの汚れをろ過するパーツとなります。
オイル交換をしても、オイルフィルターを交換しないことによって、新しいオイルとオイルフィルター内の古いオイルが混ざり、オイル交換の意味をなさなくなってしまいます。
オイルの汚れはレベルゲージで簡単に把握できますが、オイルフィルターはどのくらい汚れているのか分かりづらいです。
オイル交換のタイミングと合わせて、忘れずに交換しましょう。
しかし、毎回のオイル交換の度にオイルフィルターの交換も必ずしないといけないわけではありません。
一般的にオイルフィルターの交換時期は、オイル交換2回につき1回という周期が多いようです。
オイルと同様にオイルフィルターも重要なパーツですので、しっかりメンテナンスを行いましょう。
エクストレイルのオイル交換費用はどれ位?
引用:https://www.pakutaso.com
日産・エクストレイルのオイル交換費用に関しては、相場が決められないというのが正直なところです。
オイルは質や粘度によって、全然違う価格帯となってきます。
さらに交換する場所によっても、費用が違ってきます。
オイル交換は、ディーラーよりもカー用品店の方が安い傾向にあります。
ただ、ディーラーの純正オイルは高いと思われがちですが、オイルキープやキャンペーンを利用するなど、様々な工夫をすることで費用を抑えることもできます。
とにかく安くオイル交換したいと考えるのであれば、カー用品店かガソリンスタンドなどで交換すると良いでしょう。
また中古車販売店では、車を購入するとオイル交換永久無料というサービスを展開している店舗をよく見かけます。これはアフターサービスができるメリットが生じる、中古車販売店の販売戦略だと考えられます。
ただ、安いオイルとなると、その質の低下なども懸念されます。
価格はそれぞれの価値によって決められています。
単純に安いからといってオイル交換をせずに、走行環境に適しているオイルを交換しましょう。
エクストレイルのオイル交換についてのまとめ
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
今回は日産・エクストレイルのオイル交換についてご紹介しました。
クルマにはそれぞれ適切なオイル交換時期と、オイル量・オイル粘度があります。
しっかり、日産・エクストレイルに合ったオイルを選択し、こまめなメンテナンスで、長く乗り続けましょう。
関連記事こちらもどうぞ
【日産・エクストレイル】が値引き金額から更に50万円安くなる方法
エクストレイル、やっぱりカッコいいですよね!
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/
エクストレイルは、アウトドアなどにも最適で様々な運転支援技術を搭載し、若者などからも高い人気を誇っている。
SUVのエクストレイルは加速性能もよく、実際に乗り心地も良いと聞きます。
私も、家族で出かけるために新車エクストレイルが欲しくなり、グレードや燃費など調べていました。
車を購入する時って、楽しいですよね。
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!
欲しい車となればグレードは高くなってしまいしまい、オプションを付ければ
予想をうわまる金額になってしまう。車を買う時には、よくあることですが残念な気持ちになります。
・新車欲しいけどやっぱり諦めたくない。
・どうせならグレードも高いほうがいい。
・オプションも付けたい。
・でもでも、欲しい車は高くなってしまう・・・
・値下げ交渉も苦手
・あちこち回るのも嫌だ。と、悩みは尽きません。
家族、友人からは「安く済ませたら?」
と、ひとこと。
しかし、どーーしても最上位のグレードで、オプションを付けてかっこよく決めたい!
1度買ってしまえば、何年も乗るので妥協はしたくない!そこである方法を試すと、エクストレイルを納得の金額で購入することが出来ました。
そんなおススメの裏技をあなたにご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!