下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!
ミドルサイズの本格SUVである日産エクストレイル。
3代目となる現行モデルは2014年にデビューしていて、2017年にマイナーチェンジを実施しています。
その人気は未だ衰え知らず、都会的な街乗りはもちろん、アウトドアでもその真価を発揮します。
そんなエクストレイルのタイヤに関する情報をお届けします。
引用:http://kakaku.com/item/70100310097/
エクストレイルのタイヤサイズを紹介
エクストレイルはグレードによって標準タイヤのサイズが異なります。
今回は一番リーズナブルで人気のある「20s」の標準タイヤサイズをご紹介します。
純正タイヤサイズ225/65R17 純正ホイールサイズ17×7.0J(+40)
引用:https://www.farmandfleet.com/products/803672-cooper-tire-225-65r17-t-cs3-touring-blk.html
純正タイヤサイズは225/65R17 ホイールサイズは17×7.0J(+40)となっています。
タイヤ交換やサイズアップをご検討の方は、自分のグレードがどのサイズのタイヤ、ホイールなのかを確認する必要があります。
エクストレイルのタイヤ交換はいつ頃?
家族や友人を載せて走るときはもちろん、自分一人であっても「安全」に走るのが第一です。
安全に乗るために大切になるのがタイヤ交換。
具体的にいつ交換すればいいのか目安をご紹介します。
タイヤの溝、ひび割れ、亀裂
引用:http://in0sea.blogspot.com/2013/09/tire-crack.html
タイヤの溝が1.6mm以下になったとき、ひび割れがあるとき、亀裂が入ったときは交換のサインです。
安全な走行に必要不可欠なのが溝であり、これがなくなってしまうとスリップします。
また、ひび割れや亀裂が入ったまま走ると、タイヤが破裂(バーストといいます)してしまい大変危険です。
スリップサイン
引用:https://toyota.jp/lifestyle/topics/tire/date/
タイヤの溝が減ってくると出てくるスリップサイン。
これが出た場合はすぐに交換をしてください。
交換をせず走行をすると道路交通法違反にもなりますし、車検にも通すことができません。
消費期限
溝が十分にあり、亀裂、ひび割れがなかったとしても、メーカー推奨の消費期限があります。
推奨している消費期限は4〜5年ですので、このくらいの時期を交換の目安としましょう。
ちなみに、ゴムが劣化は直射日光に当たっていたり重たい荷物をのせたままにしていたり、砂利道を走るといったことで早まる可能性があります。
タイヤの溝の豆知識
ハイドロプレーニング現象、教習所で習ったことがあると思います。
この現象とタイヤの溝がとっても深い関わりを持っているんです。
実はタイヤの溝は、タイヤと路面との間の水を排出する役目をしています。
タイヤの溝がすり減ってくると水の排出ができなくなってしまい、雨の日はタイヤが道路から浮き上がってきます。
これをハイドロプレーニング現象と呼ぶのです。
大変危険なことですので、気をつけましょう。
また、溝があったとしても乾いた晴れの日よりも雨の日の運転は十分に注意してください!
エクストレイルのサイズアップ情報
標準のホイールは17インチですが、サイズアップをすることによって以下のようなメリットが得られます。
- 見た目がかっこよくなる
- 運動性能が高くなる
- グリップ性能が高くなる
- コーナリング性能が高くなる
具体的にどのぐらいのサイズアップがいいのでしょうか?
2インチアップの19インチが人気
20インチ以上にするとタイヤが薄くなり、SUVらしさがなくなるという方もいらっしゃいます。
そんな時にオススメなのが19インチのホイールサイズです。
サイズアップ前
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/954642/car/2401000/8519300/parts.aspx
標準のホイールタイヤを装着した状態です。
サイズアップ後
引用:https://dressup-navi.net/parts/370/
2インチアップの19インチにサイズアップした状態です。
タイヤが薄くなりすぎず、バランスよく納得のいく仕上がりとなっています。
画像のタイヤは55扁平を採用することによって、 SUVらしさは残したままサイズ感もバッチリです。
エクストレイルのタイヤ交換方法
業者にお願いして交換することも可能ですが、自分で交換することも可能です。
自分で交換をすることによって料金を抑えることができます。
以下に交換方法をご紹介しますが、実際交換する場合はしっかりとした準備と安全を守って行ってください。
タイヤ交換方法
車載工具
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/526983/blog/31885549/
純正タイヤの交換であればこちらの工具で交換が可能です。
ただし、あくまでも緊急用のため社外ホイールなどを使用している場合はレンチがナットホイールに入らない場合があるので注意が必要です。
緊急でない場合はジャッキやクロスレンチを準備してもいいかもしれません。
準備
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/754588/car/643039/3000380/parts.aspx
ジャッキをかける位置と対角線の位置にあるタイヤに輪止めをします。
輪止めは、前輪をジャッキアップするときは後輪の後ろ側、後輪をジャッキアップするときは前輪の前側に置きます。
ホイールカバーを外す
引用:https://cargeek.jp/15243
カバーを外します。
この時素手では難しいので、マイナスドライバーや工具でてこの原理を使って外しましょう。
工具に布などをかぶせることによって傷つくことを防ぐことができます。
ナットを少しゆるめる
引用:https://www.diylabo.jp/basic/basic-23.html
全てのナットを反時計回りに1回転ゆるめましょう。
ジャッキアップ
引用:http://osasaf.com/3844.html
ジャッキハンドルを回して、タイヤと地面が少し離れるまで、ジャッキアップします。
ジャッキが車体に触れるまでは手で回しても大丈夫です。
この時にどこにジャッキをかければいいのかわからない場合はよく確認してください。
適当な場所にかけると不用意に車体を傷つけたりすることがあるので大変危険です。
また地面が柔らかい土だとめりこんだりグラグラしたりして危険なので、水平な場所で、アスファルトやコンクリートなどの硬い地面で行いましょう。
タイヤの取り外し
引用:https://www.diylabo.jp/basic/basic-104-2.html
ナットを外し、もともと付いていたタイヤを外します。
この時タイヤを車体の下に置いておくと、ジャッキのトラブルなどによる車体の落下から身を守ることができます。
タイヤ取り付け
引用:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?t32cv1-5ba75a2b-b70f-488d-9d92-014cb17b3fb6
ナットのテーパー部が、ホイール穴のシート部に軽く当たるくらいまで、時計回りに回して締め付けます。
この時にタイヤに位置がある場合がありますので、しっかり注意してください。
ナットの締め方
引用:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?t32cv1-5ba75a2b-b70f-488d-9d92-014cb17b3fb6
ナットを、図の順序で2~3回に分けて締め付けます。
ジャッキを下げる
ジャッキを下げます。
さらにナットを先ほどと同じ順序でしっかりと締め付けましょう。
タイヤ交換を業者に頼むときの費用は?
自分での交換が不安な場合、プロに頼むと安心です。
そんな時にどのぐらいの費用がかかるのか、参考に以下に記しておきます。
引用:http://asiantirecarparts.com/2018/01/01/post-199/
取り付け業者に依頼する場合、たいていの場合は下記のような相場になるようです。
・17インチ以下タイヤ・ホイール交換:1,500円〜3,000円/1本あたり
・18インチ以上のタイヤ・ホイール交換:2,500円〜3,000円/一本あたり
・バルブ交換:250円
・タイヤ廃棄料:500円
・窒素ガス充填:500円
以上タイヤサイズ、交換に関する情報をお届けしました。
安全なドライブや、外から見た外観にもとっても重要な関わりを持っているタイヤ。
特別なあなたの毎日の、特別な思い出のために、自分なりの車ライフを設計して見てください。
関連記事こちらもどうぞ
【日産・エクストレイル】が値引き金額から更に50万円安くなる方法
エクストレイル、やっぱりカッコいいですよね!
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/
エクストレイルは、アウトドアなどにも最適で様々な運転支援技術を搭載し、若者などからも高い人気を誇っている。
SUVのエクストレイルは加速性能もよく、実際に乗り心地も良いと聞きます。
私も、家族で出かけるために新車エクストレイルが欲しくなり、グレードや燃費など調べていました。
車を購入する時って、楽しいですよね。
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!
欲しい車となればグレードは高くなってしまいしまい、オプションを付ければ
予想をうわまる金額になってしまう。車を買う時には、よくあることですが残念な気持ちになります。
・新車欲しいけどやっぱり諦めたくない。
・どうせならグレードも高いほうがいい。
・オプションも付けたい。
・でもでも、欲しい車は高くなってしまう・・・
・値下げ交渉も苦手
・あちこち回るのも嫌だ。と、悩みは尽きません。
家族、友人からは「安く済ませたら?」
と、ひとこと。
しかし、どーーしても最上位のグレードで、オプションを付けてかっこよく決めたい!
1度買ってしまえば、何年も乗るので妥協はしたくない!そこである方法を試すと、エクストレイルを納得の金額で購入することが出来ました。
そんなおススメの裏技をあなたにご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!