下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!
日産・エクストレイルの魅力を知るためには、似たようなクルマを比較することが一番の近道と言ってもいいかもしれません。
購入を比較検討されている車種としては、三菱・アウトランダーが挙げられます。
日産・エクストレイルと三菱・アウトランダーは、それぞれどんな個性を持っているのでしょうか。
価格・大きさ・燃費・ユーザーの声で徹底比較しました。
目次
エクストレイルvsアウトランダー価格比較
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
まずは、それぞれの全グレードの車体価格についてご紹介します。
エクストレイル全グレードの価格
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
日産・エクストレイルは、多彩なグレードラインナップで評判のクルマです。
ガソリン車とハイブリッド車、2WDと4WD、2列シートと3列シートといったように、各グレードの特性も違いバリエーションが豊富です。
このようなグレードの豊富さに加え、さらにマイナーチェンジでの特別仕様車の投入など、常にユーザーを飽きさせない工夫をしているクルマでもあります。
そんな日産・エクストレイルの新車は、2,197,800円〜3,844,800円の価格帯となっています。
■モード・プレミアHYBRID‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・3,513,240円
■モード・プレミア‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[3列]・・・・・2,971,080円
■モード・プレミア‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,877,120円
■モード・プレミアHYBRID<オーテック30周年特別使用者>[2列]・・・・・3,360,960円
■モード・プレミア<オーテック30周年特別使用者>[3列]・・・・・3,025,080円
■モード・プレミア<オーテック30周年特別使用者>[2列]・・・・・2,931,120円
■20Xtt‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[3列]・・・・・2,900,880円
■20Xtt‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,828,520円
■20XHYBRID‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,858,760円
■20SHYBRID‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,669,760円
■20X‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[3列]・・・・・2,485,080円
■20X‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,412,720円
■20S‘‘エマージェンシーブレーキパッケージ[2列]・・・・・2,238,840円
グレードが多い割には、ほとんどその価格差は感じません。
基本モデルの2WDガソリン車が安く、ハイブリッドの4WD特別仕様車が一番高い価格帯となっています。
その中でも特に、上級グレードや特別仕様車の価格が抑えられている印象です。
各性能が高いレベルを保っているのにも関わらず、比較的リーズナブルな価格で購入できる点も、日産・エクストレイルの販売が好調な要因の一つと言えるのではないでしょうか。
アウトランダー全グレードの価格
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/
三菱・アウトランダーは、2WDと4WDの駆動形式が選択でき、M・G・G Plus Packageというグレード展開です。グレード数で日産・エクストレイルと比較すると、かなり少ない印象を受けます。
そんな三菱・アウトランダーの全グレードの価格帯は、2,668,680円〜3,356,100円となっています。
ガソリン
■24G Navi Package[4WD]・・・・・3,284,280円
■20G Navi Package[2WD]・・・・・2,990,520円
■24G Safety Package[4WD]・・・・・2,962,440円
■20G Safety Package[2WD]・・・・・2,668,680円
■24G[4WD]・・・・・2,831,760円
■20G[2WD]・・・・・2,538,000円
グレードごとの価格差は、最大約70万円と大きな差はありません。
このクラスのSUV車としては珍しい販売戦略のように感じます。
価格が出揃ったところで日産・エクストレイルと比較すると、基本モデルの価格は日産・エクストレイルが、最上級モデルは三菱・アウトランダーが安い結果となりました。
ただし、価格帯とグレード構成、さらに三菱・アウトランダーはハイブリッド車がないことから、予算に応じての選択肢が広いのは、日産・エクストレイルと言えるでしょう。
エクストレイルvsアウトランダー大きさ比較
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
続いて、それぞれの大きさについて比較します。
ボディサイズと室内はどっちが大きいのでしょうか。
エクストレイルの大きさは?
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
日産・エクストレイルは、モデルチェンジで丸みがあるデザインに変わりましたが、その顔つきは非常に頼り甲斐のあるSUVといった印象で、万人に愛されるイメージのデザインです。
迫力を感じるデザインではありますが、実際のサイズ感も気になるところです。
日産・エクストレイルのボディサイズは、全長4690mmx全幅1820mmx全高1740mmという数値になっています。
オーバーサイズではないので、駐車場などでもサイズ感の心配はないと言えるでしょう。
安全機能も充実しているので、女性ユーザーが非常に多いことも特徴です。
そして、室内の快適さに影響する日産・エクストレイルの内寸は、室内長2005~2555mmx室内幅1535mmx室内高1270mmとなっています。
2列シートと3列シートで室内長には差がありますが、2列シートではその分、荷室空間が広く確保されています。
モデルチェンジを経て、防水性能の向上や多彩なシートアレンジなど、しっかりとSUV車としての機能性にも特化しています。
広さもしっかりあることから、日産・エクストレイルでの快適なレジャーを楽しむことができるでしょう。
アウトランダーの大きさは?
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/
三菱は数々のSUVの名車を生み出しているメーカーです。
三菱・アウトランダーのデザインも、良い意味で三菱の伝統を感じることができます。
力強い走りと安心感を表現したデザインに加え、三菱の新たなコンセプトに沿ったフロントフェイスは強いインパクトを感じます。
そして、SUVに求められるスポーティなフォルムと、多彩な機能性を両立したエクステリアはそのままに、モデルチェンジを経てトレンド感もしっかり取り入れています。
そんな三菱・アウトランダーのボディサイズは、全長4695mmx全幅1810mmx全高1710mmとなっています。
ボディサイズを見る限りではわずかな差しかないので、日産・エクストレイルと外装の大きさではほぼ同じと見て良いでしょう。
また、三菱・アウトランダーの内寸は、室内長2580mmx室内幅1495mmx室内高1265mmとなっています。
室内長では三菱・アウトランダーが、室内幅と室内高で日産・エクストレイルが広い結果となりました。
ボディサイズはほぼ同等ながら、横と高さの幅では日産・エクストレイルの方が、ゆとりを感じさせる作りとなっているようです。
エクストレイルvsアウトランダー燃費の違いと特徴
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
購入時の価格も大切ですが、購入後のコストパフォーマンスも重要となってきます。
日産・エクストレイルと三菱・アウトランダーの維持費に直結する燃費性能は、どっちが優れているのでしょうか。
まずは、日産・エクストレイルは、ガソリン車が15.6km/L~16.4km/L、そしてハイブリッド車で20.0km/L~20.8km/Lというカタログ燃費になっています。
特にハイブリッド車の燃費が高く、SUV車で20.0km/L~の燃費を超えるということは、クルマ業界においても革命的だとも言えます。
そして、三菱・アウトランダーはガソリン車のみの構成となっています。
三菱・アウトランダーのカタログ燃費は、4WD車が14.6km/L、2WD車が16.0km/Lとなっています。
ガソリン車同士で比較しても、日産・エクストレイルの燃費が高い結果となりました。
その差はわずかではありますが、日産・エクストレイルのガソリン車だけで比較すると、車体価格も三菱・アウトランダーより安い傾向にあります。
したがって、価格や維持費をおさえやすいのは、日産・エクストレイルの方となります。
エクストレイルvsアウトランダーはどっちがいい?検証
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
最後に日産・エクストレイルと三菱・アウトランダーのユーザーの声をご紹介します。
エクストレイルのユーザーの声
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
まずは、日産・エクストレイルのユーザーの声を調査しました。
どんなポイントに魅力を感じているのでしょうか。
- 安全装備が充実しているので運転しやすい
- ハンドルが軽いので取り回しがしやすい
- 実燃費とカタログ燃費の差が少ないので大満足
- エクステリア・インテリアと飽きのこないデザイン
- 全てにおいてバランスがいいので悪い点が特にない
日産・エクストレイルの評価を見ていると、とにかく魅力を感じるポイントが様々なことに気づきます。
クルマへの価値観は、ユーザーごとに違いますが、日産・エクストレイルは多くの魅力があり、万人に愛されているクルマだということを強く感じさせられました。
ユーザーの口コミを踏まえると、日産・エクストレイルはどの機能においても基本性能は高いので、魅力を感じられる点はたくさんあるようです。
アウトランダーのユーザーの声
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_gasoline/
続いて、三菱・アウトランダーユーザーの声をご紹介します。
- 防音対策がしっかりされていて、知人を乗せるたびに「静かな車だね」と言われる
- 走る曲がる止まるのバランスがとれた車
- インテリアはシンプルでSUVらしさを感じる
- この価格で安全装備がフル装備で加速も十分
- エンジンの加速もよく、運転席以外のシートも乗り心地がいい
三菱・アウトランダーは販売数こそ少ないものの、他のユーザーと一味違うクルマに乗っているプレミアム感に満足しているユーザーが多いようです。
リセールバリューでは日産・エクストレイルに劣るものの、車両価格の安さと装備が充実している点が特に好評でした。
そして、日産・エクストレイルよりも特定の層にユーザーが偏っていたのも印象的でした。
こだわりの強いユーザーは、様々な視点から三菱・アウトランダーを選択しているようです。
エクストレイルvsアウトランダーまとめ
引用:https://www.webcg.net/articles/gallery/36916
今回は、日産・エクストレイルと三菱・アウトランダーを価格・大きさ・燃費・ユーザーの声で徹底比較しました。
万人が満足するSUVに仕上がった日産・エクストレイルと、こだわりユーザーがたまらないポイントを詰め込んだ三菱・アウトランダーでは、同じSUV車でも若干特徴が異なります。
様々な走行環境を想定し、自分の走行環境にあった特徴を持つクルマを検討することをオススメします。
関連記事こちらもどうぞ
【日産・エクストレイル】が値引き金額から更に50万円安くなる方法
エクストレイル、やっぱりカッコいいですよね!
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/
エクストレイルは、アウトドアなどにも最適で様々な運転支援技術を搭載し、若者などからも高い人気を誇っている。
SUVのエクストレイルは加速性能もよく、実際に乗り心地も良いと聞きます。
私も、家族で出かけるために新車エクストレイルが欲しくなり、グレードや燃費など調べていました。
車を購入する時って、楽しいですよね。
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!
欲しい車となればグレードは高くなってしまいしまい、オプションを付ければ
予想をうわまる金額になってしまう。車を買う時には、よくあることですが残念な気持ちになります。
・新車欲しいけどやっぱり諦めたくない。
・どうせならグレードも高いほうがいい。
・オプションも付けたい。
・でもでも、欲しい車は高くなってしまう・・・
・値下げ交渉も苦手
・あちこち回るのも嫌だ。と、悩みは尽きません。
家族、友人からは「安く済ませたら?」
と、ひとこと。
しかし、どーーしても最上位のグレードで、オプションを付けてかっこよく決めたい!
1度買ってしまえば、何年も乗るので妥協はしたくない!そこである方法を試すと、エクストレイルを納得の金額で購入することが出来ました。
そんなおススメの裏技をあなたにご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは、下取りは必ず一括査定を使うという方法です。
ディーラーで30万円と言われた下取りが
買取業者で80万円になること多々あります。
一括査定サイトを使うことで、買取業者に出向かわなくても
大手下取り業者の最大10社が
あなたの愛車を競合し無料査定してくれます。
その結果、その買取価格が吊り上がることがよくあるんです。車の査定後回しは損・損・損ですよ!